【阪神ジュベナイルフィリーズ2024予想】前走東京組が他を圧倒!

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

2024/12/8(日)、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1・芝1600m)が京都競馬場で開催。

データ分析結果から「前走東京組が他を圧倒!」。詳細は記事内でご確認ください。

 

出走馬・騎手

出馬表

馬名性齢騎手
1ビップデイジー牝2幸英明
2テリオスララ牝2Mデム
3ダンツエラン牝2団野
4ジャルディニエ牝2北村友
5ジューンエオス牝2藤岡佑
6モズナナスター牝2田口
7ミストレス牝2坂井瑠
8カワキタマナレア牝2鮫島駿
9ショウナンザナドゥ牝2池添
10ブラウンラチェット牝2ルメール
11クリノメイ牝2荻野琢
12アルマヴェローチェ牝2岩田望
13コートアリシアン牝2戸崎
14ランフォーヴァウ牝2松山
15リリーフィールド牝2武豊
16スリールミニョン牝2永島ま
17メイデイレディ牝2デットーリ
18ミーントゥビー牝2松岡

 

oyayubi

今週の無料情報

4/6(日) 大阪杯(G1)

的中実績

3/23(日) 阪神大賞典(G2) 525,840円
(3連単 9点×600円=計5400円)

歴史・コース

1949年に関西地区の2歳チャンピオン決定戦として「阪神3歳ステークス」が創設、当初は阪神・芝1200mで行われていたが、1960年に芝1400mに延長、1962年以降は芝1600mで行われている。

その後、1991年に「阪神3歳牝馬ステークス」に改称、2歳牝馬チャンピオン決定戦として生まれ変わった。2001年に馬齢表示の国際基準への変更に伴い、「阪神ジュベナイルフィリーズ」に改称され、現在に至る。

 

京都・芝1600m(外回り)

向正面2コーナー奥の引き込み線からスタート。3コーナーまでは700mと長く、途中に高低差4mの上り坂があるため、一旦ペースが落ち着きます。

3コーナーでは逆に4m下り、ここからペースアップしながら4コーナーを回って、約400mの直線へ。直線は平坦なため、ロングスパートを強いられる展開になりやすく、スピードに加えて最後まで脚を持続するスタミナも必要になります。

 

過去データ

本レースの過去10年データ(2014~2023年)傾向は以下のとおりです。

 

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠2-0-0-1810.0%10.0%10.0%
2枠1-1-3-155.0%10.0%25.0%
3枠1-1-0-185.0%10.0%10.0%
4枠1-2-0-175.0%15.0%15.0%
5枠2-2-2-1410.0%20.0%30.0%
6枠1-2-3-145.0%15.0%30.0%
7枠1-1-2-253.4%6.9%13.8%
8枠1-1-0-273.4%6.9%6.9%

複勝率では内枠(1-4)15.0%、外枠(5-8)18.4%で意外にも外枠が優勢ですが、枠単体では複勝率1ケタ台の8枠はマイナス要素でしょうか。

 

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ1-0-0-910.0%10.0%10.0%
先行3-1-1-367.3%9.8%12.2%
差し5-7-8-526.9%16.7%27.8%
追込1-2-1-511.8%5.5%7.3%

連対率/複勝率ともにTopは差し馬ですが、複勝率は30%弱でそこまでは高くないですね。一方、追込馬は少し苦戦傾向かなとの印象です。

 

人気着別度数勝率連対率複勝率
15-0-0-550.0%50.0%50.0%
2~33-5-4-815.0%40.0%60.0%
4~62-2-5-216.7%13.3%30.0%
7~90-1-0-290.0%3.3%3.3%
10~0-2-1-850.0%2.3%3.4%

上位人気が順当に結果を残しており、1~3着馬30頭中26頭は6番人気以内となります。7番人気以下は割り引きが必要ですね~。

 

前走レース着別度数勝率連対率複勝率
アルテミスS5-3-3-1916.7%26.7%36.7%
ファンタジーS2-0-2-315.7%5.7%11.4%
京王杯2歳0-1-2-20.0%20.0%60.0%
サウジRC0-0-1-20.0%0.0%33.3%
OPクラス1-1-0-108.3%16.7%16.7%
1勝クラス1-4-1-461.9%9.6%11.5%
新馬0-1-0-130.0%7.1%7.1%

アルテミスS組が最も活躍しており、中心視したいと思います。あとは似たり寄ったりのデータですが、少数ながら京王杯2歳S組がいれば注目しておきたい。

 

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
1着8-7-4-758.5%16.0%20.2%
2着2-1-4-236.7%10.0%23.3%
3着0-1-1-80.0%10.0%20.0%
4着0-0-0-90.0%0.0%0.0%
5着0-1-0-70.0%12.5%12.5%
6~9着0-0-1-150.0%0.0%6.3%
10着~0-0-0-110.0%0.0%0.0%

馬連を狙うのであれば、前走1~2着馬に絞るのもアリでしょう。あとは前走4着以下は過去に2頭しかいないので、マイナス要素だと考えています。

 

前走場所着別度数勝率連対率複勝率
札幌0-0-1-40.0%0.0%20.0%
新潟1-0-0-614.3%14.3%14.3%
東京7-7-7-4410.8%21.5%32.3%
中山0-2-0-50.0%28.6%28.6%
京都2-1-1-553.4%5.1%6.8%
阪神0-0-1-220.0%0.0%4.3%

タイトルにもあるとおり「前走東京組が他を圧倒!」。その他では前走が京都/阪神からの参戦は成績がかなり悪いです。

 

間隔着別度数勝率連対率複勝率
2週0-1-0-120.0%7.7%7.7%
3週1-1-1-283.2%6.5%9.7%
4週0-0-0-90.0%0.0%0.0%
5~9週8-6-8-807.8%13.7%21.6%
10~25週1-2-1-194.3%13.0%17.4%

ある程度は間隔を空けるのが良さそうで、中3週(間隔4週)以下の馬は避けたいと考えております。

 

予想に役立つ注目馬

過去データの好走傾向からプラス要素/マイナス要素に該当する馬は以下のとおり。馬券予想にお役立ちできれば幸いです。

 

プラス要素

前走レース:アルテミスS

  • ⑦ミストレス
  • ⑨ショウナンザナドゥ
  • ⑩ブラウンラチェット

前走着順:1~2着

  • ①ビップデイジー
  • ②テリオスララ
  • ③ダンツエラン
  • ④ジャルディニエ
  • ⑤ジューンエオス
  • ⑥モズナナスター
  • ⑦ミストレス
  • ⑩ブラウンラチェット
  • ⑪クリノメイ
  • ⑫アルマヴェローチェ
  • ⑬コートアリシアン
  • ⑭ランフォーヴァウ
  • ⑮リリーフィールド
  • ⑰メイデイレディ
  • ⑱ミーントゥビー

前走場所:東京

  • ⑦ミストレス
  • ⑨ショウナンザナドゥ
  • ⑩ブラウンラチェット
  • ⑱ミーントゥビー

 

マイナス要素

枠番:8枠

  • ⑯スリールミニョン
  • ⑰メイデイレディ
  • ⑱ミーントゥビー

人気 (※前日時点):7番人気以下

  • ⑦ミストレス
  • ②テリオスララ
  • ⑧カワキタマナレア
  • ⑭ランフォーヴァウ
  • ③ダンツエラン
  • ⑮リリーフィールド
  • ④ジャルディニエ
  • ⑪クリノメイ
  • ⑯スリールミニョン
  • ⑥モズナナスター
  • ⑤ジューンエオス
  • ⑱ミーントゥビー

前走着順:4着以下

  • ⑧カワキタマナレア
  • ⑯スリールミニョン

前走場所:京都/阪神

  • ①ビップデイジー
  • ②テリオスララ
  • ③ダンツエラン
  • ⑤ジューンエオス
  • ⑥モズナナスター
  • ⑧カワキタマナレア
  • ⑭ランフォーヴァウ
  • ⑮リリーフィールド
  • ⑯スリールミニョン

間隔:2~4週

  • ⑭ランフォーヴァウ

 

馬場傾向・レース予想

当日の馬場傾向、及び、これまでの内容を踏まえ、本レースの最終見解を発表します。

 

馬場傾向

天候
晴れ→小雨

馬場

使用コース
Cコース:向正面から正面直線の内側に傷みあり

土曜は良馬場での開催でした。当日は少し雨予報となってますが、おそらく良馬場で行われると思います。馬場傾向については、真ん中より外が伸びており、ペースにもよりますが、差しが有利かなと見ています。

 

最終見解

◎:⑬コートアリシアン
〇:⑩ブラウンラチェット
△:⑫アルマヴェローチェ
△:⑦ミストレス

2歳馬は展開予想が難しいですが、ペースはやや早めになりそうなので、本命は差し脚鋭い⑬コートアリシアン。対抗は⑩ブラウンラチェットでやや抜けた1番人気ですが、データ上もプラス要素が多いので、外せないでしょう。

あとは、単勝10倍台でやや穴っぽいところを2頭加えて、この4頭で勝負したいと思います!

 

kba

今週の無料情報

根拠のあるレースはトップページにて!

シンケイバTOOL

最適プラン診断
・簡単な質問のみで目的に合った最適なプランをご提案

AIによる注目タグ
・今週の期待値判定にAIが膨大なデータからPickUpしタグ付け

-重賞レース