父:ディープインパクト、母:キャットクイルの牡馬として、2010年に生を受けた。
母は桜花賞・秋華賞・エ女王杯を制したファレノプシスも輩出した。
世代で一番と評された同馬は、人同士のつながりの大切さを示す、キズナ(絆)と名付けられた。
武豊騎手との出逢い、父仔制覇となる日本ダービーでの勝利など、競走馬時代の戦績を振り返る。
目次
戦績・賞金
プロフィール
生年月日 | 2010/3/5 |
調教師 | 佐々木晶 (栗東) |
馬主 | 前田晋二 |
生産者 | ノースヒルズ |
獲得賞金 (中央) | 4億7640万円 |
通算戦績 | 14戦7勝 [7-1-2-4] |
通算戦績
日付 | レース名 | 単オッズ | 着順 | 騎手 |
15/05/03 | 天皇賞(春) (G1) | 3.3 (1人気) | 7着 | 武豊 |
15/04/05 | 大阪杯 (G2) | 1.4 (1人気) | 2着 | 武豊 |
15/02/15 | 京都記念 (G2) | 2.3 (2人気) | 3着 | 武豊 |
14/05/04 | 天皇賞(春) (G1) | 1.7 (1人気) | 4着 | 武豊 |
14/04/06 | 大阪杯 (G2) | 2.4 (2人気) | 1着 | 武豊 |
13/10/06 | 凱旋門賞 (G1) | - | 4着 | 武豊 |
13/09/15 | ニエル賞 (G2) | - | 1着 | 武豊 |
13/05/26 | 東京優駿 (G1) | 2.9 (1人気) | 1着 | 武豊 |
13/05/04 | 京都新聞杯 (G2) | 1.4 (1人気) | 1着 | 武豊 |
13/03/23 | 毎日杯 (G3) | 1.5 (1人気) | 1着 | 武豊 |
13/03/03 | 弥生賞 (G2) | 6.4 (3人気) | 5着 | 武豊 |
12/12/22 | ラジオNIKKEI杯 (G3) | 2.9 (2人気) | 3着 | 武豊 |
12/11/11 | 黄菊賞 (500万下) | 2.0 (1人気) | 1着 | 佐藤哲 |
12/10/07 | 2歳新馬 | 2.0 (1人気) | 1着 | 佐藤哲 |
経歴
名手との出逢い、ダービー制覇
新馬戦、黄菊賞と連勝。
ラジオNIKKEI杯2歳Sは佐藤哲三騎手が負傷休養のため、武豊騎手が手綱を取ることになった。
しかし、結果は3着。年明け初戦の弥生賞も結果が振るわず5着に敗れてしまう。
皐月賞の優先出走権が得られなかったため、次走に毎日杯を選択した。
ハイペースの中、後方に位置取り、直線は豪快に外から追い込み、2着に3馬身差を付けて快勝する。
陣営は皐月賞を回避し、大目標であるダービー制覇を見据えて、京都新聞杯に参戦した。
ここでも素晴らしい末脚が炸裂し、重賞連勝を飾る。
そして、迎えた本番。僅差ながらも単勝2.9倍の1人気に支持される。
レースは前2走と同じく後方待機策。
直線は外に持ち出すと上がり3ハロン33.5秒の末脚でエピファネイアを捉え、1/2馬身差をつけ優勝した。
コンビを組んだ当初はなかなか結果が出なかったが、1戦毎に絆を深めていった。
そして、5戦目にして念願のダービー制覇を果たした武豊騎手とキズナ。
オーナーサイドが目論んだとおり、世代No.1となった同馬は海外遠征するプランが明かされた。
凱旋門賞への挑戦
前哨戦として本番と同じロンシャン競馬場で開催される3歳限定戦のニエル賞に出走する。
8頭立ての少頭数ながら後方から差し切り、海外で初勝利を挙げた。
凱旋門賞では、道中後方2番手からレースを進め、フォルスストレートで徐々に位置をあげていく。
そして、直線追い出すもトレヴ、オルフェーヴル、アンテロに届かず、4着に終わった。
オーナーサイドはリベンジを果たすべく、来年の凱旋門賞へ再戦することを約束。
フランスの地を後にした。
骨折判明、長期休養へ
帰国後は有馬記念に参戦するプランもあったが、体調が整わなかったため見送り。
国内復帰戦は4月の大阪杯へと向かう。
このレースでは菊花賞馬であるエピファネイアと4度目の対決をすることになった。
8頭立ての少頭数で行われることとなり、復帰戦ということもあって、微差ながら2人気に甘んじた。
その評価を嘲笑うかの如く、直線で全頭を差し切って、見事1着でゴールする。
そして、天皇賞(春)では前走の内容から1.7倍で断トツの1人気に支持された。
いつもどおりの後方待機から上がり34.0の末脚を繰り出すも、前にいた3頭を捕らえきれずに4着。
その2日後に骨折が判明し、長期休養に入ることとなった。
2度目の故障、そして引退
休養明けの復帰は2015年となり、京都記念・大阪杯と出走する。
しかし、3着・2着と勝利することはできなかった。
その後、去年敗れた天皇賞(春)に出走したが、7着で初めて掲示板を外した。
全くキズナらしさが見られず、このまま春シーズンは全休し、海外遠征も取り止めることとなった。
秋シーズンは国内に専念するつもりであった。
しかし、右前繋部浅屈腱炎の発症が判明し、現役を引退することとなった。
引退後
引退後は種牡馬入りし、社台スタリオンステーション繋養されている。
2016年の種付けは満口で評価も高く、順調に行けば、産駒は2019年にデビューを迎える。
ディープインパクト、キズナと受け継がれた血脈が仔にも伝わっていく。
親子3代でのダービー制覇が近い将来実現されることを切に願う。