【秋華賞2023予想】出走予定馬・データ分析

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

以前の牝馬三冠レースは桜花賞・オークス・エリザベス女王杯が設けられていましたが、1996年にエリザベス女王杯が古馬に開放されました。

それにより、牝馬3冠の最終レースのG1競走と新設され、京都競馬場の内回り芝2000mで行われています。

 

出走馬・騎手

出馬表

馬名性齢騎手
1フェステスバント牝3酒井
2ハーパー牝3ルメール
3マラキナイア牝3池添
4コナコースト牝3鮫島駿
5ドゥーラ牝3斎藤新
6リバティアイランド牝3川田
7マスクトディーヴァ牝3岩田望
8モリアーナ牝3横山典
9ミシシッピテソーロ牝3石川裕
10グランベルナデット牝3松山
11キタウイング牝3江田照
12ドゥアイズ牝3西村淳
13ラヴェル牝3坂井瑠
14コンクシェル牝3幸英明
15ヒップホップソウル牝3横山武
16ピピオラ牝3藤岡康
17ソレイユヴィータ牝3武豊
18エミュー牝3Mデム

 

注目馬

本レースの出走予定馬の中から、主な注目馬をピックアップしました。

 

リバティアイランド

リバティアイランド(牝3)
中内田厩舎(栗東)、サンデーレーシング

2023年5月21日 東京 優駿牝馬(G1)
1着 (1人気) 芝2400 良 (川田)

2023年4月9日 阪神 桜花賞(G1)
1着 (1人気) 芝1600 良 (川田)

2022年12月11日 阪神 阪神JF(G1)
1着 (1人気) 芝1600 良 (川田)

 

Memo

G1レースを3連勝中で言うまでもなく、3歳牝馬ナンバーワンの強さを誇ります。

牝馬3冠を狙ってオークス以来の競馬となりますが、順調なら負けることはなさそうとの印象です。

 

ハーパー

ハーパー(牝3)
友道厩舎(栗東)、エムズレーシング

2023年5月21日 東京 優駿牝馬(G1)
2着 (2人気) 芝2400 良 (ルメール)

2023年4月9日 阪神 桜花賞(G1)
4着 (3人気) 芝1600 良 (ルメール)

2023年2月11日 東京 クイーンC(G3)
1着 (6人気) 芝1600 稍重 (川田)

 

Memo

春の3歳牝馬クラシックでは、桜花賞4着→優駿牝馬2着と堅実な走りを見せました。

この馬もぶっつけ本番となりますね。逆転までは厳しいかもですが、馬券内なら十分あると思いますよ。

 

モリアーナ

モリアーナ(牝3)
武藤厩舎(美浦)、高橋文男

2023年9月9日 中山 紫苑S(G2)
1着 (4人気) 芝2000 稍重 (横山典)

2023年5月7日 東京 NHKマイルC(G1)
6着 (5人気) 芝1600 稍重 (横山典)

2023年4月8日 中山 NZT(G2)
4着 (3人気) 芝1600 稍重 (武藤)

 

Memo

前走は最初の1000mが58.1秒とハイペースで展開にも恵まれましたが、見事に初重賞制覇を飾りました。

中山の直線で馬群を縫って突き抜ける脚は素晴らしかったので、本番でもその脚が使えれば上位も十分狙えるかと。

 

ドゥーラ

ドゥーラ(牝3)
高橋康厩舎(栗東)、サイプレスHD

2023年7月30日 札幌 クイーンS(G3)
1着 (1人気) 芝1800 良 (斎藤新)

2023年5月21日 東京 優駿牝馬(G1)
3着 (15人気) 芝2400 良 (斎藤新)

2023年4月9日 阪神 桜花賞(G1)
14着 (8人気) 芝1600 良 (戸崎)

 

Memo

春の2戦は大きく崩れたものの、斎藤新騎手に戻ってからはオークスで人気薄を跳ね返す激走を見せました。

前走は約1年ぶりに札幌で勝利と上昇ムードですが、関西圏では実績を残してないのが少し気になります。

 

マスクトディーヴァ

マスクトディーヴァ(牝3)
辻野厩舎(栗東)、社台レースホース

2023年9月17日 阪神 ローズS(G2)
1着 (7人気) 芝1800 良 (岩田望)

2023年6月11日 阪神 3歳上1勝クラス
1着 (2人気) 芝1800 稍重 (岩田望)

2023年4月9日 阪神 忘れな草賞(L)
7着 (5人気) 芝2000 良 (横山武)

 

Memo

前走は最初の5ハロンが57.3秒とかなりのハイペースを中団追走、直線では外を突き抜け見事に勝利しました。

まだキャリア4戦、しかも前走レコードタイム、もし台風の目になるとすれば、この馬かもしれませんね~!

 

データ分析

過去10年データ、当該コースデータからレース傾向をまとめました。

 

過去10年データ

本レースの過去10年データ(2013~2022年)傾向は以下のとおりです。

 

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠0-1-1-170.0%5.3%10.5%
2枠0-2-1-160.0%10.5%15.8%
3枠2-0-1-1710.0%10.0%15.0%
4枠2-3-1-1410.0%25.0%30.0%
5枠0-1-2-170.0%5.0%15.0%
6枠2-1-1-1610.0%15.0%20.0%
7枠2-2-3-207.4%14.8%25.9%
8枠2-0-0-267.1%7.1%7.1%

複勝率は内枠(1-4)17.9%・外枠(5-8)16.8%とほぼイーブン。枠ごとに見ると、8枠のみ複勝率が7.1%と一桁台で悪いデータですね。

 

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ0-1-0-90.0%10.0%10.0%
先行2-0-2-296.1%6.1%12.1%
差し8-6-7-5810.1%17.7%26.6%
追込0-3-1-470.0%5.9%7.8%

複勝率は逃げ/先行11.6%、これまで私が見た中では最低の数値かもしれません。前にいく馬は不利と考えた方が良さそうです。

 

人気着別度数勝率連対率複勝率
13-1-1-530.0%40.0%50.0%
2~35-4-2-925.0%45.0%55.0%
4~62-4-2-226.7%20.0%26.7%
7~90-0-3-270.0%0.0%10.0%
10~0-1-2-800.0%1.2%3.6%

勝ち馬の人気詳細をお伝えすると、1番人気が2勝・3番人気が5勝・4番人気が2勝の状況。過去データを信用するなら、4番人気以内を馬券の軸にすべきだと思います。

 

前走レース名

  • オークス(G1):4-1-1-15/21
  • ローズS(G2):2-3-7-54/66
  • 紫苑S(G3):3-4-0-26/33
  • 紫苑S:1-0-0-12/13

勝率19.0%・連対率23.8%・複勝率28.6%のオークス組が優勢ですが、重賞昇格後の紫苑S(G3)組も複勝率21.2%と侮れません。紫苑Sは今年から更にG2へ昇格したので、要Check!

 

前走着順

  • 1着:4-4-5-38/51
  • 2着:4-0-1-18/23
  • 3着:1-3-1-15/20
  • 4着:1-1-1-10/13
  • 5着:0-2-0-8/10
  • 6~9着:0-0-1-24/25
  • 10着~:0-0-1-30/31

前走6着以下は勝率/連対率0.0%・複勝率4.0%以下と圧倒的に悪いので、該当馬がいれば大幅に割り引いて良いと考えてます。

 

当該コースデータ

2019年以降のレース結果(京都・芝2000m)を対象にデータを抽出しました。

 

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠6-7-8-855.7%12.3%19.8%
2枠6-12-8-895.2%15.7%22.6%
3枠14-11-16-8111.5%20.5%33.6%
4枠19-14-14-8414.5%25.2%35.9%
5枠6-11-11-1094.4%12.4%20.4%
6枠11-8-12-1147.6%13.1%21.4%
7枠16-15-11-11710.1%19.5%26.4%
8枠14-15-11-1298.3%17.2%23.7%

複勝率は内枠(1-4)28.5%・外枠(5-8)23.1%、過去データは内外ほぼイーブンでしたが、コース傾向としては内枠有利でしょうか。

 

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ15-12-11-6015.3%27.6%38.8%
先行46-37-37-18615.0%27.1%39.2%
差し20-27-26-2725.8%13.6%21.2%
追込7-13-14-2762.3%6.5%11.0%
捲り4-4-3-1416.0%32.0%44.0%

複勝率は逃げ/先行39.1%と圧倒的。これを見ると、過去データの逃げ/先行11.6%が如何に特殊な傾向であるか対比できると思います。

 

騎手着別度数勝率連対率複勝率
北村友7-3-9-1620.0%28.6%54.3%
川田6-13-4-918.8%59.4%71.9%
福永6-6-4-1320.7%41.4%55.2%
浜中6-2-3-1424.0%32.0%44.0%
武豊6-1-4-2019.4%22.6%35.5%

川田騎手はリバティアイランドに騎乗予定。

 

厩舎着別度数勝率連対率複勝率
斉藤崇7-1-5-1129.2%33.3%54.2%
友道5-5-6-1516.1%32.3%51.6%
高野友5-4-0-1026.3%47.4%47.4%
杉山5-1-3-2315.6%18.8%28.1%
池江泰5-1-1-735.7%42.9%50.0%

友道厩舎からハーパー、杉山厩舎からソレイユヴィータが出走予定。

 

レース予想

それでは、当日の馬場状態と馬場傾向から。

  • 馬場状態:良馬場
  • 馬場傾向:傷みは少なく良好

 

秋の京都の開幕2週目。土曜は小雨が降ってましたが、全レース良での開催でした。馬場状態も引き続き良好で、内を通った馬が有利なのかなという印象です。

 

予想印

◎:⑥リバティアイランド
〇:⑦マスクトディーヴァ
▲:⑧モリアーナ
△:⑮ヒップホップソウル
△:③マラキナイア

 

まず、データ分析で最も注目したいのが、過去データの脚質傾向について。京都は4コーナーから平坦で内回りコースは直線が短いにも関わらず、前にいく馬がかなり苦戦しています。

3歳牝馬のレースは確固たる逃げ馬不在になることが多いと考えますが、それでもこの傾向にあるということは、秋華賞は相対的にペースが速くなると想定し、差し馬を中心視しようと思います。

 

次に前走レースと前走着順に見ると、オークス及びトライアル組の5着以内が1つのキーポイントになりそうです。これらを踏まえて、印を上記のように付けさせていただきました。

本命はリバティアイランドで仕方なしだと思いますので、1頭軸の3連複で勝負したいと考えています!

 

-重賞レース2023