2025/2/23(日)、フェブラリーステークス(G1・ダ1600m)が東京競馬場で開催。
データ分析結果から「馬券は安定と信頼の1番人気から!?」。詳細は記事内でご確認ください!
出走馬・騎手
出馬表
| 番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 |
| 1 | エンペラーワケア | 牡5 | 横山武 |
| 2 | タガノビューティー | 牡8 | 石橋脩 |
| 3 | ミトノオー | 牡5 | 田辺 |
| 4 | ウィリアムバローズ | 牡7 | 岩田望 |
| 5 | アーテルアストレア | 牝6 | 横山典 |
| 6 | メイショウハリオ | 牡8 | 浜中 |
| 7 | サンデーファンデー | 牡5 | 鮫島駿 |
| 8 | ドゥラエレーデ | 牡5 | 横山和 |
| 9 | コスタノヴァ | 牡5 | キング |
| 10 | アンモシエラ | 牝4 | 吉田豊 |
| 11 | ペプチドナイル | 牡7 | 藤岡佑 |
| 12 | サンライズジパング | 牡4 | 幸英明 |
| 13 | デルマソトガケ | 牡5 | 松若 |
| 14 | ミッキーファイト | 牡4 | 戸崎 |
| 15 | ガイアフォース | 牡6 | 長岡禎 |
| 16 | ヘリオス | セ9 | 原優介 |
歴史・コース
1984年に創設されたフェブラリーハンデキャップ(G3)が前身で、創設時から東京ダート1600mで開催。
1994年に別定G2に格上げされ、レース名もフェブラリーステークスに変更。そして、1997年にJRA初のダートG1となり、国内の上半期のダート最強馬決定戦に位置付けられました。
東京・ダ1600m

芝からのスタート、150mほど走ってからダートへ合流後にワンターンするコース形態。向正面で少し上りがありますが、4コーナーまでほぼ下りとなるため、平均的に速い流れになりやすい。
4コーナーを回ると直線半ばまで勾配差2.4mの上り坂が続き、その後はゴールまで約200mは平坦。坂で脚が上がる馬も多く、スピードタイプだけでは押し切りにくいのが特徴。
過去データ
本レースの過去10年データ(2015~2024年)傾向は以下のとおりです。
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 0-0-0-19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 2枠 | 3-0-2-14 | 15.8% | 15.8% | 26.3% |
| 3枠 | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
| 4枠 | 2-2-2-14 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 5枠 | 1-2-3-14 | 5.0% | 15.0% | 30.0% |
| 6枠 | 2-0-1-17 | 10.0% | 10.0% | 15.0% |
| 7枠 | 1-2-0-17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
| 8枠 | 0-3-0-17 | 0.0% | 15.0% | 15.0% |
複勝率は内枠(1-4)19.2%、外枠(5-8)18.8%。枠単体で見ると、1枠はマイナス要素。
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 逃げ | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 先行 | 6-1-2-32 | 14.6% | 17.1% | 22.0% |
| 差し | 2-6-4-45 | 3.5% | 14.0% | 21.1% |
| 追込 | 1-2-4-43 | 2.0% | 6.0% | 14.0% |
差し/追込でもよく馬券内に来ており、脚質による有利/不利はなし。
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1 | 5-2-1-2 | 50.0% | 70.0% | 80.0% |
| 2~3 | 3-2-2-13 | 15.0% | 25.0% | 35.0% |
| 4~6 | 1-4-3-22 | 3.3% | 16.7% | 26.7% |
| 7~9 | 0-1-3-26 | 0.0% | 3.3% | 13.3% |
| 10~ | 1-1-1-65 | 1.5% | 2.9% | 4.4% |
1番人気はかなりの好成績で大幅なプラスポイント。一方、10番人気以下は割り引きが必要。
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 4歳 | 3-1-1-20 | 12.0% | 16.0% | 20.0% |
| 5歳 | 4-4-5-28 | 9.8% | 19.5% | 31.7% |
| 6歳 | 3-1-2-27 | 9.1% | 12.1% | 18.2% |
| 7上 | 0-4-2-53 | 0.0% | 6.8% | 10.2% |
ダートレースは高齢馬でも活躍しており、年齢による不利はなし。5歳馬を中心視。
| 前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 根岸S | 4-2-3-43 | 7.7% | 11.5% | 17.3% |
| チャンピオン | 3-3-2-9 | 17.6% | 35.3% | 47.1% |
| 東海S | 3-1-1-15 | 15.0% | 20.0% | 25.0% |
| 東京大賞典 | 0-1-2-16 | 0.0% | 5.3% | 15.8% |
| 川崎記念 | 0-1-0-13 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
| OPクラス | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
チャンピオンズカップ組の好走が目立ちます。
| 前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1着 | 6-2-2-24 | 17.6% | 23.5% | 29.4% |
| 2着 | 0-3-2-13 | 0.0% | 16.7% | 27.8% |
| 3着 | 0-1-1-14 | 0.0% | 6.3% | 12.5% |
| 4着 | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% | 7.7% |
| 5着 | 0-0-2-12 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
| 6~9着 | 2-3-1-29 | 5.7% | 14.3% | 17.1% |
| 10着~ | 2-0-2-23 | 7.4% | 7.4% | 14.8% |
前走1着馬に注目しておきましょう。
| 前走場所 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 東京 | 4-2-4-46 | 7.1% | 10.7% | 17.9% |
| 中山 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 中京 | 5-4-3-23 | 14.3% | 25.7% | 34.3% |
| 京都 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
| 阪神 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
| 地方 | 0-3-3-44 | 0.0% | 6.0% | 12.0% |
大部分はチャンピオンズカップ組が占めますが、前走中京組の活躍が目覚ましい。
| 間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3週 | 4-2-3-51 | 6.7% | 10.0% | 15.0% |
| 4週 | 3-2-1-26 | 9.4% | 15.6% | 18.8% |
| 5~9週 | 0-1-3-27 | 0.0% | 3.2% | 12.9% |
| 10~25週 | 3-5-3-20 | 9.7% | 25.8% | 35.5% |
間隔3週は根岸S、4週は東海S組でまずまず。間隔5~9週が良くなく、10週以上は好成績。
予想に役立つ注目馬
過去データの好走傾向からプラス要素/マイナス要素に該当する馬は以下のとおり。馬券予想にお役立ちできれば幸いです。
プラス要素
人気 (※前日時点):1番人気
- ①エンペラーワケア
年齢:5歳
- ①エンペラーワケア
- ③ミトノオー
- ⑦サンデーファンデー
- ⑧ドゥラエレーデ
- ⑨コスタノヴァ
- ⑬デルマソトガケ
前走レース:チャンピオンズC
- ⑤アーテルアストレア
- ⑪ペプチドナイル
- ⑮ガイアフォース
前走着順:1着
- ①エンペラーワケア
- ⑦サンデーファンデー
- ⑨コスタノヴァ
- ⑭ミッキーファイト
前走場所:中京
- ⑤アーテルアストレア
- ⑦サンデーファンデー
- ⑧ドゥラエレーデ
- ⑪ペプチドナイル
- ⑫サンライズジパング
- ⑮ガイアフォース
間隔:10~25週
- ①エンペラーワケア
- ④ウィリアムバローズ
- ⑤アーテルアストレア
- ⑥メイショウハリオ
- ⑪ペプチドナイル
- ⑮ガイアフォース
マイナス要素
枠番:1枠
- ①エンペラーワケア
- ②タガノビューティー
人気 (※前日時点):10番人気以下
- ②タガノビューティー
- ⑬デルマソトガケ
- ⑥メイショウハリオ
- ④ウィリアムバローズ
- ⑩アンモシエラ
- ③ミトノオー
- ⑯ヘリオス
間隔:5~9週
- ③ミトノオー
- ⑭ミッキーファイト
- ⑯ヘリオス