2024/8/11(日)、関屋記念(G3・芝1600m)が新潟競馬場で開催。
データ分析結果から「長い直線こそ逆張りで逃げ馬を狙う!?」。詳細は記事内でご確認ください。
出走馬・騎手
出馬表
| 番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 |
| 1 | ディスペランツァ | 牡3 | Mデム |
| 2 | ダディーズビビッド | 牡6 | 丸山 |
| 3 | コレペティトール | 牡4 | 石川裕 |
| 4 | サクラトゥジュール | 牡7 | 佐々木 |
| 5 | メイショウシンタケ | 牡6 | 泉谷楓 |
| 6 | ジュンブロッサム | 牡5 | 戸崎 |
| 7 | タイムトゥヘヴン | 牡6 | 柴田善 |
| 8 | ロジリオン | 牡3 | 永野猛 |
| 9 | グランデマーレ | 牡7 | 田辺 |
| 10 | パラレルヴィジョン | 牡5 | 三浦 |
| 11 | サンライズロナウド | 牡5 | 横山典 |
| 12 | アスクコンナモンダ | 牡5 | 津村 |
| 13 | プレサージュリフト | 牝5 | ルメール |
| 14 | ディオ | 牡5 | 岩田康 |
| 15 | トゥードジボン | 牡5 | 松山 |
| 16 | オニャンコポン | 牡5 | 菅原明 |
| 17 | ワールドウインズ | セ7 | 松岡 |
| 18 | ラインベック | セ7 | 荻野極 |
歴史・コース
1966年に3歳上のハンデキャップ重賞として創設、芝2000m内回りを舞台として開催されておりました。
2001年に新潟競馬場の馬場全面改修工事に伴い、右回りから左回りコースに生まれ変わったため、同年より芝1600m外回りで行われています。
2012年に「サマーマイルシリーズ」が新設され、本競走はその第2戦に指定、2020年から米子Sが増えたことにより、第3戦に移動しました。
新潟・芝1600m(外回り)

スタート地点は向正面の中ほど、3コーナーまでは500m以上あります。
バックストレッチ後半が緩やかな上り勾配になっており、最後の直線(658.7m)が長いため、前半スローになりやすいです。
その分、レース後半が速くなりやすく、極端に速い上がりの決着になることが多いです。
過去データ
本レースの過去10年データ(2014~2023年)傾向は以下のとおりです。
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 1-1-1-14 | 5.9% | 11.8% | 17.6% |
| 2枠 | 1-0-1-16 | 5.6% | 5.6% | 11.1% |
| 3枠 | 1-0-2-16 | 5.3% | 5.3% | 15.8% |
| 4枠 | 0-3-1-15 | 0.0% | 15.8% | 21.1% |
| 5枠 | 0-0-2-18 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 6枠 | 0-2-1-17 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
| 7枠 | 4-2-1-16 | 17.4% | 26.1% | 30.4% |
| 8枠 | 3-2-1-18 | 12.5% | 20.8% | 25.0% |
複勝率では内枠(1-4)16.4%、外枠(5-8)20.7%と外枠有利。枠単体で見ると、過去10年で7勝の7~8枠は狙いたいです。
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 逃げ | 2-2-1-5 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
| 先行 | 2-4-4-26 | 5.6% | 16.7% | 27.8% |
| 差し | 4-2-3-61 | 5.7% | 8.6% | 12.9% |
| 追込 | 2-2-2-38 | 4.5% | 9.1% | 13.6% |
タイトルにもあるとおり「長い直線こそ逆張りで逃げ馬を狙う!?」。複勝率50%はなかなかお目にかかれないほど優秀ですので、展開予想が付くのなら、ピンポイントで逃げ馬を選択するのも良いでしょう!
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1 | 3-1-3-3 | 30.0% | 40.0% | 70.0% |
| 2~3 | 2-1-2-15 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
| 4~6 | 4-5-4-17 | 13.3% | 30.0% | 43.3% |
| 7~9 | 1-2-1-26 | 3.3% | 10.0% | 13.3% |
| 10~ | 0-1-0-69 | 0.0% | 1.4% | 1.4% |
1番人気の複勝率70.0%はかなり安定感がありますね。あと、馬券的には4~6番人気がオススメで、10番人気以下は大きなマイナス要素と言えます。
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3歳 | 1-0-2-5 | 12.5% | 12.5% | 37.5% |
| 4歳 | 2-1-2-25 | 6.7% | 10.0% | 16.7% |
| 5歳 | 5-6-5-50 | 7.6% | 16.7% | 24.2% |
| 6歳 | 2-3-1-26 | 6.3% | 15.6% | 18.8% |
| 7上 | 0-0-0-24 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3歳馬の複勝率が良いですが、サンプル数10頭未満なので、少し信頼度は落ちますかね。それを踏まえての結論としては、5歳馬が若干リードしている印象ですね。
| 前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 中京記念 | 3-6-2-32 | 7.0% | 20.9% | 25.6% |
| エプソムC | 1-0-2-11 | 7.1% | 7.1% | 21.4% |
| NHKマイル | 1-0-2-4 | 14.3% | 14.3% | 42.9% |
| 米子S | 1-0-1-8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 京王杯SC | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
| 安田記念 | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
| ヴィクトリア | 0-0-1-8 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
新潟コースと同じ左回りのレースがズラリと並んでいます。出走頭数が揃っている中京記念組を狙いたいですが、例年と異なり今年は小倉開催でしたので、何とも言えないところがありますね。
| 前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1着 | 2-1-1-17 | 9.5% | 14.3% | 19.0% |
| 2着 | 0-2-2-12 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
| 3着 | 0-0-1-11 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
| 4着 | 1-2-1-10 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
| 5着 | 3-2-1-8 | 21.4% | 35.7% | 42.9% |
| 6~9着 | 3-1-4-30 | 7.9% | 10.5% | 21.1% |
| 10着~ | 1-2-0-42 | 2.2% | 6.7% | 6.7% |
前走着順は気にしなくて良いと思います。10着以下は微妙ですが、前走6~9着でも巻き返しは十分あり得るでしょう。
| 前走場所 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 福島 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
| 新潟 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 東京 | 4-3-6-49 | 6.5% | 11.3% | 21.0% |
| 中京 | 2-5-3-31 | 4.9% | 17.1% | 24.4% |
| 京都 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
| 阪神 | 1-2-1-19 | 4.3% | 13.0% | 17.4% |
前走東京・中京組の出走が多いですが、それぞれの率を見ると、そこまで良いとは言えなさそうです。
| 間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3週 | 2-5-2-29 | 5.3% | 18.4% | 23.7% |
| 4週 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
| 5~9週 | 4-0-4-40 | 8.3% | 8.3% | 16.7% |
| 10~25週 | 2-4-4-46 | 3.6% | 10.7% | 17.9% |
前走間隔から好走傾向を判断するのは難しいですね。あまり気にする必要はないかと考えます。
予想に役立つ注目馬
過去データの好走傾向から注目したい馬を記載します。馬券予想にお役立ちできれば幸いです。
枠番:7~8枠
- ⑬プレサージュリフト
- ⑭ディオ
- ⑮トゥードジボン
- ⑯オニャンコポン
- ⑰ワールドウインズ
- ⑱ラインベック
脚質:逃げ
- ⑮トゥードジボン
人気:前日時点
- 1番人気:⑥ジュンブロッサム
- 4番人気:④サクラトゥジュール
- 5番人気:⑧ロジリオン
- 6番人気:⑭ディオ
年齢:5歳馬
- ⑥ジュンブロッサム
- ⑩パラレルヴィジョン
- ⑪サンライズロナウド
- ⑫アスクコンナモンダ
- ⑬プレサージュリフト
- ⑭ディオ
- ⑮トゥードジボン
- ⑯オニャンコポン