【エリザベス女王杯2023予想】出走予定馬・データ分析

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

1975年にエリザベス女王の来日を記念して、翌年にエリザベス女王杯として第1回の競走が開催されました。

1996年の牝馬競走体系の整備に伴い、競走条件が3歳牝馬限定から3歳以上の牝馬限定に、距離も芝2200m(外)に変更となりました。

牝馬三冠路線を戦ってきた3歳の実績馬と古馬の強豪牝馬が一堂に会し、3歳以上の女王決定戦として注目されています。

 

出走馬・騎手

出走馬

馬名性齢騎手
1ブレイディヴェーグ牝3ルメール
2ルージュエヴァイユ牝4松山
3ハーパー牝3川田
4ローゼライト牝5和田竜
5イズジョーノキセキ牝6岩田康
6ディヴィーナ牝5Mデム
7ジェラルディーナ牝5ムーア
8シンリョクカ牝3木幡初
9アートハウス牝4坂井瑠
10ククナ牝5浜中
11ライラック牝4戸崎
12ゴールドエクリプス牝4岩田望
13サリエラ牝4マーカン
14マリアエレーナ牝5三浦
15ビッグリボン牝5西村淳

 

kba

今週の無料情報

根拠のあるレースはトップページにて!

シンケイバTOOL

最適プラン診断
・簡単な質問のみで目的に合った最適なプランをご提案

AIによる注目タグ
・今週の期待値判定にAIが膨大なデータからPickUpしタグ付け

注目馬

本レースの出走予定馬の中から、主な注目馬をピックアップしました。

 

ブレイディヴェーグ

ブレイディヴェーグ(牝3)
宮田厩舎(美浦)、サンデーレーシング

2023年9月17日 阪神 ローズS(G2)
2着 (1人気) 芝1800 良 (ルメール)

2023年6月25日 東京 3歳上1勝クラス
1着 (1人気) 芝2000 良 (戸崎)

2023年2月11日 東京 3歳未勝利
1着 (1人気) 芝1800 稍重 (ルメール)

 

Memo

賞金的に出走できるか微妙な感じでしたが、フルゲート割れしたので、秋華賞をパスしたのは英断だったかも。

間隔を空けてしか使えない反面、最後の脚は確実に32~33秒台をマークしているので、上位人気は間違いないでしょう。

 

ハーパー

ハーパー(牝3)
友道厩舎(栗東)、エムズレーシング

2023年10月15日 京都 秋華賞(G1)
3着 (2人気) 芝2000 稍重 (ルメール)

2023年5月21日 東京 優駿牝馬(G1)
2着 (2人気) 芝2400 良 (ルメール)

2023年4月9日 阪神 桜花賞(G1)
4着 (3人気) 芝1600 良 (ルメール)

 

Memo

3歳牝馬3冠レースは安定して上位着順に来るも、リバティアイランドの高い壁に阻まれる結果となりました。

しかし、今回は3冠馬は不在、3歳代表格としてレースにのぞみますので、何とかG1勝利が欲しいところです。

 

ジェラルディーナ

ジェラルディーナ(牝5)
斉藤崇厩舎(栗東)、サンデーレーシング

2023年9月24日 中山 オールカマー(G2)
6着 (3人気) 芝2200 良 (団野)

2023年6月25日 阪神 宝塚記念(G1)
4着 (3人気) 芝2200 良 (武豊)

2023年4月30日 香港 QE2世C(G1)
6着 芝2000 良 7頭 (Cデムーロ)

 

Memo

昨年の本レースの覇者で、次走の有馬記念でも3着と好走しましたが、今年は4戦して馬券内には来ておりません。

宝塚記念のようなレースができれば勝ち負けだと思いますが、スタートで後手を踏む点が少し心配だと思います。

 

ディヴィーナ

ディヴィーナ(牝5)
友道厩舎(栗東)、佐々木主浩

2023年10月14日 東京 府中牝馬S(G2)
1着 (1人気) 芝1800 良 (Mデムーロ)

2023年8月13日 新潟 関屋記念(G3)
2着 (2人気) 芝1600 良 (Mデムーロ)

2023年7月23日 中京 中京記念(G3)
2着 (2人気) 芝1600 良 (Mデムーロ)

 

Memo

前走は久々の中距離レースに出走しましたが、果敢に先手をとって押し切り重賞初制覇を飾りました。

更に400mの距離延長は歓迎とは言えないですが、その点を考慮して後方待機策もあり得るかも!?

 

データ分析

過去10年データ、当該コースデータからレース傾向をまとめました。

 

過去10年データ

本レースの過去10年データ(2013~2022年)傾向は以下のとおりです。

 

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠2-0-2-1510.5%10.5%21.1%
2枠2-1-0-1710.0%15.0%15.0%
3枠1-3-0-165.0%20.0%20.0%
4枠0-0-3-170.0%0.0%15.0%
5枠0-2-1-170.0%10.0%15.0%
6枠2-0-2-1610.0%10.0%20.0%
7枠0-3-1-230.0%11.1%14.8%
8枠3-2-0-2410.3%17.2%17.2%

複勝率では内枠(1-4)が17.7%・外枠が16.7%となっており、若干内枠有利の傾向と言えるでしょう。

 

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ0-2-0-80.0%20.0%20.0%
先行2-5-1-295.4%18.9%21.6%
差し8-3-8-6010.1%13.9%24.1%
追込0-1-0-470.0%2.1%2.1%
捲り0-0-0-10.0%0.0%0.0%

勝率・複勝率では差しが最も良い成績となっております。馬券の軸は差し馬を選びたいと考えております。

 

人気着別度数勝率連対率複勝率
11-2-2-510.0%30.0%50.0%
2~35-0-3-1225.0%25.0%40.0%
4~63-3-3-2110.0%20.0%30.0%
7~90-4-1-250.0%13.3%16.7%
10~1-2-0-821.2%3.5%3.5%

強い傾向はないと言っていいでしょう。上位人気ほど良い成績を残しているのは、他レースにも見られる傾向ですね。

 

年齢着別度数勝率連対率複勝率
3歳2-4-2-305.3%15.8%21.1%
4歳7-3-6-4411.7%16.7%26.7%
5歳1-3-1-541.7%6.8%8.5%
6歳0-1-0-130.0%7.1%7.1%
7上0-0-0-40.0%0.0%0.0%

注目したいのは3歳馬・4歳馬。5歳馬は若干割り引き、6歳以上は大幅に割り引いて良いと思います。

 

前走レース名

  • 府中牝馬S(G2):4-5-3-40/52
  • オールカマー(G2):3-1-0-11/15
  • 秋華賞(G1):2-3-1-24/30
  • 札幌記念(G2):1-1-1-1/4
  • 京都大賞典(G2):0-0-0-13/13

札幌記念組は出走数が少ないので、信頼度は少し落ちるかも。15頭中3勝をあげているオールカマー組に注目したいです。

 

前走着順

  • 1着:3-3-2-37/45
  • 2着:2-2-1-17/22
  • 3着:3-1-3-17/24
  • 4着:0-0-0-11/11
  • 5着:1-2-1-10/14
  • 6~9着:1-2-2-32/37
  • 10着~:0-1-0-21/22

これと言った強い傾向はないですが、前走10着以下からの巻き返しはほぼ無いということを頭に入れておきましょう。

 

当該コースデータ

2018年以降のレース結果(京都・芝2200m)を対象にデータを抽出しました。

 

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠5-5-6-428.6%17.2%27.6%
2枠3-2-6-495.0%8.3%18.3%
3枠3-8-5-454.9%18.0%26.2%
4枠4-4-9-535.7%11.4%24.3%
5枠12-7-3-5515.6%24.7%28.6%
6枠7-9-6-588.8%20.0%27.5%
7枠10-7-3-6911.2%19.1%22.5%
8枠7-9-13-667.4%16.8%30.5%

複勝率では内枠(1-4)24.1%・外枠(5-8)27.3%となっており、外枠が有利であることは強調すべき点だと考えております。

 

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ4-10-4-357.5%26.4%34.0%
先行23-16-23-10313.9%23.6%37.6%
差し21-17-16-11712.3%22.2%31.6%
追込1-4-5-1660.6%2.8%5.7%
捲り2-4-3-168.0%24.0%36.0%

京都の外回りコースは比較的直線が長いということもあって、他のコースデータよりは差しが決まっている印象を持ちます。

 

騎手着別度数勝率連対率複勝率
川田5-3-5-1220.0%32.0%52.0%
松若5-1-0-1523.8%28.6%28.6%
藤岡康3-3-2-1911.1%22.2%29.6%
北村友3-1-4-1115.8%21.1%42.1%
和田竜3-0-2-1813.0%13.0%21.7%

川田騎手はハーパー、和田竜騎手はローゼライトに騎乗予定。

 

厩舎着別度数勝率連対率複勝率
角居5-1-2-831.3%37.5%50.0%
友道4-1-4-1021.1%26.3%47.4%
矢作3-1-5-1214.3%19.0%42.9%
鈴木孝3-1-0-437.5%50.0%50.0%
寺島3-0-1-1218.8%18.8%25.0%

友道厩舎からディヴィーナ・ハーパーが出走予定。

 

レース予想

京都競馬場の土曜日は重→稍重と回復傾向、日曜は晴れ予想なので、レースは良馬場となるでしょう。

また、Bコース変わりの2週目、内側は少し荒れてきてますが、土曜は内を通っても十分伸びていたと思います。

 

予想印

◎:③ハーパー
〇:⑭マリアエレーナ
▲:②ルージュエヴァイユ
△:①ブレイディヴェーグ

 

本命はハーパー。3歳牝馬の中では実力上位。

内枠で先行すると思いますが、土曜の馬場傾向を見て問題ナシと判断し、1番手評価とします。

 

対抗はマリアエレーナ。前走のオールカマーは4着。

3着のゼッフィーロはアルゼンチン共和国杯を勝利しましたし、このメンバなら胸を張れる結果だったと思います。データ的にも買いですね。

 

3番手評価はルージュエヴァイユ。前走の府中牝馬Sは惜しくも2着。

過去データ/コースデータともに差し馬は良い傾向にありますし、直線で馬群を捌ければ十分上位が狙えると見ています。

 

そして、最後に1番人気のブレイディヴェーグ。秋華賞スキップはこの馬にとってはプラス材料。

データ的には買いづらいですが、前走マスクトディーヴァを上回るタイムの末脚を繰り出したので、おさえておかないと怖い1頭です。

 

10oku

今週の無料情報

7/13(日) 七夕賞(G3)

完全無料の新サービス

提供内容
・1レースごとに軸馬/相手馬/穴馬をそれぞれ選出
・1開催場の全レースを公開

提供方法
・レース前日の夜20時ごろに10億円実現クラブマイページトップにて更新

-重賞レース2023