2025/2/2(日)、根岸ステークス(G123・ダ1400m)が東京競馬場で開催。
データ分析結果から「ダートレースでは珍しく差し馬優勢!」。詳細は記事内でご確認ください。
出走馬・騎手
出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 |
1 | クロジシジョー | 牡6 | 浜中 |
2 | ドンフランキー | 牡6 | 池添 |
3 | メイショウテンスイ | 牡8 | 吉田豊 |
4 | アームズレイン | 牡5 | 岩田望 |
5 | サンライズフレイム | 牡5 | 藤岡佑 |
6 | バルサムノート | 牡5 | 松岡 |
7 | エイシンスポッター | 牡6 | 津村 |
8 | フリームファクシ | 牡5 | Mデム |
9 | コスタノヴァ | 牡5 | 横山武 |
10 | タガノビューティー | 牡8 | 石橋脩 |
11 | アルファマム | 牝6 | キング |
12 | サトノルフィアン | 牡6 | 横山典 |
13 | ロードフォンス | 牡5 | 横山和 |
14 | スレイマン | 牡7 | 西村淳 |
15 | ショウナンライシン | 牡5 | 菅原明 |
16 | スズカコテキタイ | 牡6 | 内田博 |
歴史・コース
ダート重賞としての歴史は古く、1987年に3歳上の別定競走として創設。2001年のダート重賞路線の整備に伴い、開催時期を1回東京の4歳上・ダ1400mへ変更。2014年より優勝馬にフェブラリーSの優先出走権が与えられることになった。
東京・ダ1400m
スタートから4コーナーまで下り、直線で上るワンターンのコース形態。特徴はゴール前の直線で501.6mと長く、高低差2.4mの坂があり、坂を駆け上がった後は約200mの平坦な直線が続く。
序盤の先行争いが激化すると、直線の坂でバテる馬が多く、クラスが上がるほど後方にいた馬が差してくるレースが目立つ。残り200mで着順がゴロっと変わるような展開も珍しくはありません。
過去データ
本レースの過去10年データ(2015~2024年)傾向は以下のとおりです。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-2-2-15 | 0.0% | 10.5% | 21.1% |
2枠 | 2-0-0-17 | 10.5% | 10.5% | 10.5% |
3枠 | 1-3-1-15 | 5.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 1-2-3-14 | 5.0% | 15.0% | 30.0% |
5枠 | 0-1-1-18 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
6枠 | 3-0-0-17 | 15.0% | 15.0% | 15.0% |
7枠 | 1-1-3-15 | 5.0% | 10.0% | 25.0% |
8枠 | 2-1-0-16 | 10.5% | 15.8% | 15.8% |
複勝率は内枠(1-4)21.8%、外枠(5-8)16.5%と内枠が勝っています。枠単体での傾向を掴むのは少し難しそうですね。
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
先行 | 1-4-1-31 | 2.7% | 13.5% | 16.2% |
差し | 7-3-5-46 | 11.5% | 16.4% | 24.6% |
追込 | 2-3-4-40 | 4.1% | 10.2% | 18.4% |
タイトルにもあるとおり「ダートレースでは珍しく差し馬優勢!」。前有利のダートレースで逃げが全く成績を残せてないのはとても印象的です。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 6-2-0-2 | 60.0% | 80.0% | 80.0% |
2~3 | 2-4-4-10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4~6 | 2-3-3-22 | 6.7% | 16.7% | 26.7% |
7~9 | 0-0-1-29 | 0.0% | 0.0% | 3.3% |
10~ | 0-1-2-64 | 0.0% | 1.5% | 4.5% |
1番人気は勝率60%・連対率80%とかなり安定感があります。また、複勝率50%の2~3番人気もプラス要素と考えてよいでしょう。
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 3-2-2-11 | 16.7% | 27.8% | 38.9% |
5歳 | 4-2-2-25 | 12.1% | 18.2% | 24.2% |
6歳 | 3-3-3-31 | 7.5% | 15.0% | 22.5% |
7上 | 0-3-3-60 | 0.0% | 4.5% | 9.1% |
勝率/連対率/複勝率の全てにおいてTopは4歳馬ですので、中心視したいと考えています。
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
武蔵野S | 3-2-1-8 | 21.4% | 35.7% | 42.9% |
チャンピオン | 2-1-3-9 | 13.3% | 20.0% | 40.0% |
カペラS | 2-1-0-18 | 9.5% | 14.3% | 14.3% |
兵庫GT | 1-0-0-13 | 7.1% | 7.1% | 7.1% |
OPクラス | 0-5-6-53 | 0.0% | 7.8% | 17.2% |
3勝クラス | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
武蔵野S・チャンピオンズC組が良いですね。該当馬がいれば、注目しておいて損はないと思いますよ!
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1着 | 3-5-2-24 | 8.8% | 23.5% | 29.4% |
2着 | 3-3-1-15 | 13.6% | 27.3% | 31.8% |
3着 | 1-0-3-14 | 5.6% | 5.6% | 22.2% |
4着 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% | 14.3% |
5着 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6~9着 | 1-1-3-28 | 3.0% | 6.1% | 15.2% |
10着~ | 1-0-1-24 | 3.8% | 3.8% | 7.7% |
連対率が25%前後、複勝率は30%前後を記録している前走1~2着馬を重視したいと思います。
前走場所 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
東京 | 3-3-1-19 | 11.5% | 23.1% | 26.9% |
中山 | 2-2-1-32 | 5.4% | 10.8% | 13.5% |
中京 | 2-1-4-18 | 8.0% | 12.0% | 28.0% |
京都 | 1-0-2-12 | 6.7% | 6.7% | 20.0% |
阪神 | 1-3-2-20 | 3.8% | 15.4% | 23.1% |
地方 | 1-1-0-24 | 3.8% | 7.7% | 7.7% |
中山も少し悪いですが、勝率・連対率を見ると割り引きは不要か。一方、明らかなマイナスは前走地方出走馬でしょう。
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1~2週 | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3~4週 | 0-0-2-21 | 0.0% | 0.0% | 8.7% |
5~9週 | 6-6-6-61 | 7.6% | 15.2% | 22.8% |
10~25週 | 4-4-2-29 | 10.3% | 20.5% | 25.6% |
かなり特徴的なデータと言えそうで、間隔1~4週は勝率・連対率ともに0%ですので、マイナス要素ですね。
予想に役立つ注目馬
過去データの好走傾向からプラス要素/マイナス要素に該当する馬は以下のとおり。馬券予想にお役立ちできれば幸いです。
プラス要素
脚質:差し
- ①クロジシジョー
- ⑤サンライズフレイム
- ⑧フリームファクシ
- ⑨コスタノヴァ
- ⑬ロードフォンス
人気 (※前日時点):1~3番人気
- ⑧フリームファクシ
- ⑨コスタノヴァ
- ②ドンフランキー
年齢:4歳
- 該当馬ナシ
前走レース:武蔵野S/チャンピオンズC
- ⑭スレイマン
前走着順:1~2着
- ①クロジシジョー
- ④アームズレイン
- ⑥バルサムノート
- ⑧フリームファクシ
- ⑩タガノビューティー
- ⑪アルファマム
- ⑬ロードフォンス
マイナス要素
脚質:逃げ
- ②ドンフランキー
前走場所:地方
- ⑨コスタノヴァ
- ⑩タガノビューティー
間隔:1~4週
- ③メイショウテンスイ
- ⑥バルサムノート
- ⑧フリームファクシ
- ⑫サトノルフィアン
- ⑮ショウナンライシン