4/1(日)に行われる大阪杯2018の予想を中心とした記事になります。
本記事では予想オッズの発表、追い切りを参考とした出走予定馬の状態分析を行います。
人気はスワーヴリチャード、サトノダイヤモンドが集めそうですが、抜けた存在ではないと感じています。
上位は混戦模様と考えますので、馬券的中につながるような分析を是非したいと思います!
【PR】三連単が毎週的中!?
ケタ違いの的中が飛びだす、ウソのようなホントの競馬情報サイトです。
「うまとみらいと」は強力な4つのコンテンツの集合体!
これら全てがレース前日19時頃、サイト内にて無料公開されるんです!
コラボ@指数
各開催場1R~6Rを対象とした、利用者10万人の競馬指数!
殿堂馬+
各開催場9R~12Rの殿堂馬。的中率90%の反則技!
18連ヒット
各開催場1R~6Rにて予想した、買い目公開サービス!
極選軸馬
超高確率で2着以内に絡む馬。JRA1番人気より的中する!
更に、以下の重賞レース予想も、無料で公開されることが決定!!
今後の対象レース
- 1/31(日) 根岸ステークス(G3)
- 2/07(日) 東京新聞杯(G3)
- 2/14(日) 京都記念(G2)
- 2/21(日) フェブラリーS(G1)
- 2/28(日) 中山記念(G2)
無料情報コンテンツは他にも多数ありますので、是非一度ご自身の目で確認ください!
先週の予想結果
本題に入る前に、先週の予想結果について。
マーチS(G3)
① ◎ ⑧センチュリオン (2人気)
② 消 ⑭クインズサターン (5人気)
③ 消 ④ロワジャルダン (10人気)
本命のセンチュリオンが1着に入るも、2着・3着は消し・・
ロワジャルダンはまだしも、クインズサターンは買い目に入れとかないとダメですねー
高松宮記念(G1) ★的中★
① ▲ ⑨ファインニードル (2人気)
② ○ ⑧レッツゴードンキ (3人気)
③ 消 ⑦ナックビーナス (10人気)
---------------
⑧ ◎ ⑥レッドファルクス (1人気)
ナックビーナスはおさえれませんでしたが、馬連は見事に的中!
ただ、人気サイドの決着で、トリガミになってしまったので、あまり喜べれるものではないです・・
基本的には本命/対抗から馬連5点、3連複10点ずつの買い目を推奨しています。
しかし、今回のようなケースもあるので、人気サイドを軸にするときは少し考えた方が良さそうですね。
予想オッズ
大阪杯2018の予想オッズは以下のとおりです。(netkeiba発表)
スワーヴリチャード、サトノダイヤモンド、アルアインの3強が人気を分け合うとの想定。
昨年のJCを制したシュヴァルグランは、もう少し人気があがって10倍を切るのではないかと、個人的には見ています。
今年の受賞ウィナーであるダンビュライト、トリオンフ、ウインブライトなど、伏兵陣も多数参戦予定。
現時点では、人気サイドから中穴に流すように馬券を組み立てたいと考えています。
※マルターズアポジーは回避濃厚で、ダービー卿CTに参戦予定
追い切り分析
出走予定馬の1週前追い切りを1頭ずつ確認したいと思います。
スワーヴリチャード
3.22 栗 CW 不 (助手)
82.5 67.0 51.6 38.0 11.9 [8] 馬なり余力
金鯱賞は+10Kgで快勝し、かなり本格化してきた印象です。
良い状態をキープしていると思いますので、右回りをスムーズにこなせるかだけでしょうね。
サトノダイヤモンド
3.22 栗 坂 不 (助手)
64.3 45.8 29.4 14.4 馬なり余力
約1年ぶりとなった国内復帰戦は、上がり最速の33.7秒を繰り出すものの3着まで。
先週は馬場が良くなかったためか、軽めの追い切りとなっていますが、最終でどれだけ変わるか注目したいと思います。
アルアイン
3.22 栗 CW 不 (川田)
83.9 68.3 53.1 38.7 11.6 [7] 末一杯追う
京都記念は重馬場ながらも2着、戦績を見る限りは2000m前後が適距離なんでしょうね。
不良馬場ながら終い重点の11.6秒と状態は良さそうなので、あまり大崩れすることは考えにくいです。
シュヴァルグラン
3.22 栗 CW 不 (三浦)
97.3 81.3 65.7 51.0 37.7 12.5 [4] 叩き一杯
有馬記念3着以来の実戦で、ここから始動することを考えると、あくまで目標は先との印象。
鞍上は初コンビとなる三浦騎手、距離も少し足りない気がするので、積極的に推せる要素は少ないと判断しています。
ミッキースワロー
3.22 美南 P 稍 (横山典)
80.1 64.8 50.7 37.5 12.2 [7] 馬なり余力
前走のアメリカJCCは2着でしたが、レースとしてはいい内容だったと思います。
ポリトラックでの追い切りとなりましたが、なかなかの仕上がり、関西圏でも結果が出せるかが鍵と言えそうです。
ペルシアンナイト
3.22 栗 CW 不 (水口)
81.7 65.9 51.0 37.5 11.8 [7] 馬なり伸る
中山記念は案外な結果で5着だったものの、追い切りを見る限り状態は悪くなさそう。
皐月賞も2着に来てますし、血統的にも中距離は問題ないでしょうが、マイルが合うと思うのは私だけでしょうか?
ダンビュライト
3.21 栗 坂 不 (助手)
53.3 38.9 25.9 13.5 一杯に追う
アメリカJCCは2番手から押し切り重賞初制覇、距離も2000mあたりが合っていると感じます。
浜中騎手との新コンビとなりますが、騎手を選ぶ馬ではないので、すんなり先行できれば怖い1頭ですね。
ウインブライト
3.21 美南 W 良 (松岡)
66.9 52.4 38.7 12.9 [6] 馬なり余力
前走の中山記念は快勝して、3つ目の重賞タイトルを獲得しました。
ただし、中山巧者の気がするので、初の関西圏で同じパフォーマンスが出せるかは疑問です。